✳︎この記事は、有料noteをブログ用に移行したものです。✳︎
収益20万を超えて遂に、アンチの方々にめっちゃ叩かれました……。
7月はそんなこともあって落ち込んでいて、けっこう停滞気味。
今後のこともめちゃくちゃ悩んで葛藤した1ヶ月でした。
今回のnoteでは、
・7月の売上内訳と振り返り
・7月の活動の振り返りと感想
・アンチに叩かれた感想とこれからの活動について
を書いていきます。
ブロガーで生活できるようになるとどうなるのか、かなりリアルな数字と悩み、葛藤。表では出せない裏の部分をご覧ください。
このnoteを読んだ方々のコメント
ああ…わかる…。何か新しいこと始めるたびに絶対批判くるんだよねぇ…。もはや自然現象。外野の声より自分と周りの人の声を聞こう
ㅤ
ブロガーもうムリ…。悩み、葛藤ぶっちゃけ1年2ヶ月目【収益・運営報告】|やぶなお@リア充フリーランス @yabnao|note(ノート) https://t.co/kYjPza9O7r— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) August 8, 2018
いいっすね!まぁ、ゴミなアンチが湧いてからが本番ですからw https://t.co/DOgiGys73G
— イケハヤ@YouTube登録14万人 (@IHayato) August 7, 2018
「5万円しか稼いでないくせにコンサルするな」という意見がまるで正論かのようにまかり通るのがすごいよなあ。
大多数を占める「5万円以下しか稼げてない人達」には十分価値提供できるでしょ。 https://t.co/l3chVhDfXz
— やまもとりゅうけん/人生逃げ切り (@ryukke) August 7, 2018
アンチのツイートがここまでのびるとキツいよなぁ..。
ブロガーもうムリ…。悩み、葛藤ぶっちゃけ1年2ヶ月目【収益・運営報告】|やぶなお@リア充フリーランス @yabnao|note(ノート) https://t.co/Z35VFOEgev— 藤田圭一郎/ContentsCrew (@keiichilo) August 7, 2018
きたサロでも一緒だった、やぶなお氏の運営報告。
「インフルエンサーみたいに目立たなくていいから、共感してくれる身近な人だけ、価値を感じてくれればいい」
この考えに共感できすぎて、感動しました(>_<)
僕も元々狭く深くのタイプなので、変に意識して、落ち込んだりしないようにしよう。 https://t.co/4XlIPebzBE
— ゆう| 佐藤 優磨 ❄️ (@yuu_fight2525) August 7, 2018
僕自身、noteにあるような やぶなおさんの「考え方」に惹かれています✨
これから やぶなおさんから学んでいけることが とても楽しみです https://t.co/UbJrJJsDC7— ひーくん@思いやりバトン (@hiikun_family) August 7, 2018
※この先は有料ゾーンになります。
収益はほぼ横ばい
トータルの収益は21万4838円でした。
・アドセンス:7,014円
・アフィリエイト:23,938円
・note:1200円
・スポンサー:30,000円
・外部ライター:48,272円
・コンサル:97,414円
・イベント:7,100円
うーん、収益源の一つだった記事の検索流入が少し減ってしまい、アフィリ収益がちょっとだけ下がってしまいました(T . T)
リライトをサボっているとこんなことになってしまうのでまじでみなさん他人事じゃないですよ?ww
スポンサーは、あんちゃさん、やすふるさん、きょうたさん。
活動支援してくださる方がいるとフリーランスの不安定な収入でも本当に安心できます( ; ; )
継続的な宣伝など、スポンサー支援の対価を払うように意識しています。
スポンサーは支援されるだけでなく、こちらからお金以外の形で支援させていただくことも非常に大切ですね。
あと、僕の収益源の半分はコンサルが占めてるんです。(ここがこのあと、後述するアンチに叩かれた理由ですwww)
ありがたいことにご好評いただいてるので、毎月人数を絞ってさせていただいてるんですが、楽しくやりながら喜ばれるのですごい好きな仕事です。
僕は他のブロガーさんと比べてもマネタイズの幅を広げているので、一つずつの収益は少なくても、積み重ねでサラリーマンの初任給くらいの給料にはなります。
一つのことに特化して20万を稼ぐことは大変でも、マネタイズの幅を広げて少額を複数稼ぐことは初心者でも再現性が高いので、めっちゃおすすめです。
PV数は微増
PV数は46,035でした!
先月は5記事しか更新してないんですが、ちらほら検索が伸びている記事やプチバズを起こしたツイッター運用の記事があり、若干増えました!(記事更新もっとがんばればよかった……w)
PV数の伸びはそんなに意識していなくて、最近はPV単価をあげる工夫をしています。
ブロガーの多くはPV数を伸ばすことをがんばっていますが、PV伸ばしても収益化できてなかったらもったいないですからね。
1PV=1万円だと考えて、
「どうすれば今のPV数で収益化できるだろう?」
と、考えた方が早めに収益アップできるので重要な考え方だと思います。
アンチに叩かれました……!
さあ、みなさんおまちかね、悩みと葛藤を炸裂させるアンチに叩かれた感想のコーナーがやってまいりましたwwwwwww
知らない方もいるかもしれないので、こちらの画像をご覧ください。
↓僕が叩かれた実際のツイートがこちら↓

リツイートといいねの伸びがスゴイwwwww
どれだけ、共感者おるんやって話ですよねww
どんな人が僕を叩いているんだろう?と見てみると、アフィリエイトやアドセンスに特化したブログを書かれている方々や、昨今のスポンサーやサロンブームに違和感を感じられている方々でした。
なんでこんなに叩かれるんだろうってめっちゃ悩んだんですよね。
実際、僕のコンサルを受けてくれている人に話を聞いてもらえたらわかるんですが、満足度はかなり高いんですよ。だから、これだけやってこれてるわけではありますが……。
でも、外部の知らない人から見ると、
「稼げてないブロガーのくせにコンサルで金取りやがって、何が教えれるんだ」
って思われるんですよね。
たしかに、外部の人にはただただそう見えてしまうのも仕方ないと思いました。(叩くのはどうかと思うけどね)
ここで1つ気づいたことがあったんです。
僕は、「ブロガー」って肩書きを捨てた方がいいって思ったんです。
いわゆる一般的に考えられている『ブロガー』は、アフィリエイトとアドセンスで稼ぐ人のことをブロガーと呼んでいます。
でも、僕が理想とする生き方は、アフィリエイトで稼ぎたいわけでもありませんし、多くのPV数を稼いで有名になって広告収入を得る生き方でもありません。
「インフルエンサーみたいに目立たなくていいから、共感してくれる身近な人だけ、価値を感じてくれればいい」
「毎日黙々とPCに向かって作業するのではなく、たくさんの人と話したり、自分がやりたいと思ったことをすぐ行動に移しながら、様々な経験をして人生をコンテンツ化したい」
そのためにブログで発信活動をしています。
僕はブログは書くけど、教えることも大好きだし、リアルイベントで交流するのも好きだし、一般的にイメージされるブロガーの枠組みから見るとちょっと異端なのかもしれません。
「あ、僕がブロガーって名乗ってるからこの人たちと同じ枠組みにいるようにみえて、せこく稼いでいるように見えてしまっているんだな。」
ということに気づいて、僕はブロガーを名乗る事をやめました。
これまでとやってることはまったく同じですが、僕はただアフィリエイトとアドセンスで稼ぎたいわけではないんです。
でも、アンチの方が言われることもすごくわかるので僕はブロガーを名乗る事を辞めました。
ただ、アンチの方へひとつ、反論するとすれば、
「稼ぐ力と教える力は違う」ということは言いたかったですね。
素晴らしい実績を残したスポーツ選手がコーチになっても必ずしもうまくいくわけではないように、教える力と稼ぐ力は別物なので、論点がずれている。
「何もしらないくせに悪評をつくのはやめてくれ」
って思いました。(実際は言いませんが。)
ブロガーの教育体制は現状サロンくらいしかないので、初心者向けの1ヶ月毎日徹底サポートをするコンサルはすごく価値があるんですよね。
塾じゃなくて、個別指導や家庭教師を受けるイメージで、それぞれに合ったやり方を伝えることができるので、サロンやスポットのコンサルで成長できない人を助けることができます。(既に、受けてくれた人の中には僕を遥かに超えて遠い人になった人もいるwww)
アンチの意見を大切にしよう。
前回の収益報告はけっこう拡散されたので、いつもには届かない層に届いてアンチから攻撃を受けてしまいました。
ぼくはこれまで何度か1日1万PVを越えるような拡散を経験したことがありますが、ある程度広がると必ずと言っていいほどアンチ意見が生まれます。
正直、これはもう仕方ないことだと割り切るしかないんですね。100%みんなが同じ意見になるなんて、ありえません。
アンチの意見が間違っている!ブロック!なんていう考えはすごくもったいなくて、アンチの意見はしっかり受け止めながら活動していった方が成長できます。
自分の弱みをはっきりと伝えてくれているので学びに変える力が重要なんですよね。
僕も、批判されて落ち込んでる場合ではなくて、この方のおっしゃる通り、アフィリの伸び代がまだまだあるのでここの実力もしっかりつけた上でコンサルをした方がいいのはもちろんです。
傷ついた心もだいぶ癒えてきた(笑)ので、ちゃんとアフィリでもっと収益アップしてコンサルを受けてくれている方々へ還元できるように尽力したいと思います。
7月はこんな感じで落ち込んでいましたが、まだまだできることはたくさんあるので、教える力を身につけつつも、自分自身のブログをもっと育てていきます!!
最近ではリアルの活動に注力しており、
岡山大雨被災支援活動、不登校は不幸じゃないin岡山、9月カメライベント準備などのリアル活動や、
ローカル媒体取材を受けました。
・山陽新聞
・FMくらしき
・SHAREDREAM
などなど・・・。
ブロガーっぽくない動きをしているので、これからはブロガーという枠組みを超えて、発信活動をして行きたいと思っています。
でも、みんなが理想としてるブロガーのイメージって僕が考えているイメージに近いんじゃないかな??
ということで、これからもよろしくお願いします!!!
*もしこの記事がお役に立てたら、SNSでシェアしていただけると泣きながらリツイートしにいきます!*