大芦高原キャンプ場がオススメすぎる!岡山市内から1時間、手ぶらでもコスパ良し【口コミ】

やぶなお(@yabnao)です!

岡山市内から車で1時間、大芦高原キャンプ場に行ってきました!

 

キャンプ初めての僕でも、大芦高原キャンプ場はすごく良かったです。

 

・手ぶらで大丈夫!

・温泉が500円で入れる!

・夜空がプラネタリウムのように美しい!

・焚き火が直火でできる!

・朝、テントを出ると辺り一面に雲海が見れる!

これだけあって二人で1万円で楽しめたので、遊び方と準備を紹介したいと思います!

 

手ぶらで肉だけ買って行った。

今回のキャンプを計画したのが、三日前

ノリと勢いだけで決めて、すぐに公式HPにて予約。

そこから、なんの計画もせずに当日

 

やぶなお
とりあえずBBQしたいから肉だけ買っとくか。

そんなノリで和気駅近くのBIGで肉とおやつを購入。

 

なんの計画性も無しにGO!しました。

 

キャンプって思ったより手軽。道具は全部レンタルできる。

 

肉だけを持った僕たちはキャンプ場に到着!

 

やぶなお
こんにちは!キャンプしに来ましたー!とりあえず、肉は持って来ました!!!
管理人さん
ありがとうございます。では、必要なものはここでお貸ししますね!

 

キャンプ場でレンタルできるもの

キャンプ場でレンタルできるものはこんな感じでした!

【レンタル情報】
テント:1,500円(4人用)〜
寝袋:1,000円
まな板・包丁セット:500円
BBQコンロ:1000円〜
LEDランタン:800円

大芦高原キャンプ場HP

 

他にも、足りないものがあれば貸してもらえる場合もあるみたいです。

僕たちは、必要なもの一式を用意して頂いて、だいたい1万円くらいでした。

 

もうすでにキャンプ用の道具があるのであれば、ご利用料金1500円×人数だけでキャンプできます!

【ご利用料金について】

(小人:小・中学生)
利用料
大人:1500円/泊
小人:1000円/泊
電源使用料:500円/1ユニット

大芦高原キャンプ場HP

 

テントがあっという間に完成

よし!レンタルしたし、テント作るか!

でも、準備めんどくせー!と思っていましたが、テント立てるのってめちゃくちゃ簡単なんですね。

 

①テントを広げる

②テントの枠を作る

③枠にテントを合わせる

④このままだとスケスケなので、おしゃれなカバーをかける。

⑤完成!!!

めちゃくちゃ簡単ですよね!

キャンプの準備って大変だと思ってましたが、全然そんなことなかったです。

 

数人でやれば、5分もあればできるそうです。

 

夕方までドローン(おまけ)

上山集落で棚田の再生事業に取り組まれてるドローンパイロットのとみやすさんにドローンで遊ばせていただきました。

全然ドローンに興味がなかった彼女もめちゃくちゃ楽しんでました。

ドローンデート流行ると思います。笑

僕も今回初めてお会いしたんですが、とみやすさんは気軽にドローンを飛ばさせてくれたので、ドローン飛ばしたい方はとみやすさんに連絡を取ってみてもいいかもしれません!

 

温泉最高

ドローンを飛ばして汗をかいた後は、キャンプ場からすぐのところにある大芦高原温泉「雲海」でゆっくり。

キャンプ利用者は割引が効くので、500円で入浴できます。(やすっ!!!

 

キャンプ場の近くに温泉があるって最高ですね。

 

温泉内も露天風呂もとても最高でいつまでもゆっくりできる雰囲気でした。

最終入浴が20時20分までの21時閉館なので、ゆっくりしたい人は早めに入ることをオススメします!

大芦高原温泉「雲海」HP

 

焚き火を囲んで語り合い

大芦高原のキャンプ場では、直火での焚き火ができます。

焚き火からBBQの火もつけたので、着火もスムーズでしたね。

 

焚き火があると雰囲気が出てめっちゃいいですよ〜。

大芦高原キャンプ場の管理人の方も一緒にBBQに誘って、3人で3時間くらい語った気がします。笑

今回はデートでしたが、仲の良いメンバー数人で焚き火を囲んで語り合ったら絶対楽しいと思いました。

 

ランタンの灯りを消して、見上げた星空が綺麗すぎる。

キャンプ場の周りに街灯はないんです。

基本ランタンの灯り以外は真っ暗なのですが、

 

ランタンの灯りを消して、焚き火の灯りのみの空間で見上げた

 

星空が美しすぎて感動しました。

 

本当にプラネタリウムを見ているのかと思うほどたくさんの星がリアルに見えて、3人で静かに星空を見上げていました。

都会では絶対に見れない景色なので、ぜひその場に行って感動していただきたいです。

 

朝の雲海がパネエ

 

語り倒した次の日の朝8時ごろにテントから出てみると周りの景色に雲海が広がっていました。

急いで、展望台に行って眺めた景色がすごかったです。

素敵な星空を見た次の日の朝に雲海が見れるなんて本当に素敵なキャンプ場だなと思いました。

 

ちなみに、昨日ドローンで遊ばせてくれたとみやすさんがドローンで撮影した雲海がハンパなく美しいです。

 

大芦高原キャンプ場は、間違いなく流行る。

今回行ってみて感じたことの箇条書き 。

岡山市内から車で1時間の場所にこんな素敵な場所があることを知らなかった。

・二人で1万ちょっとあればキャンプができるので、コスパがいい

手ぶらで無計画でも行けるので、準備がなくて楽。

・ゆっくりとした時間が流れるので、めちゃくちゃ癒される

 

よかったら、みなさんも行ってみてください。

キャンプって夏のイメージがありますが、冬でも大丈夫みたいです。

むしろ、虫が少ない、焚き火があるからあったかい。とメリットもあります。

9月などのちょっと寒くなってきた時期がベストなタイミングだそうです。

 

こまめにキャンプ場でイベントもしているのでFacebookページをフォローしておくことをオススメします!

 

大芦高原キャンプ場、プチ旅行的な感覚で訪れてみてはいかがでしょうか?

きっと、日頃の疲れを忘れ、田舎ののんびりとした空気感と景色に癒されることができます。

次の週末に良かったら検討してみてください!

 

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼


普通の会社員だった僕が、情報発信でフリーランスになるまでに1年間で行ったことすべて

僕自身が“普通の会社員”だった過去から、1年間でフリーランスになるまでの全過程を収益の推移、戦略までを赤裸々に、すべて無料で公開しています。これから、個人で稼ぎたい、自分らしい働き方を見つけたい!という人は、今すぐ下のバナーをクリック!

ABOUTこの記事をかいた人

やぶなお

岡山でSNS&ブログで生きるフリーランスの愛妻家「心から大切にすべき人に全力で向き合える人生」をテーマに、情報発信を仕事にして、大切な人のために働く生き方を発信。主な仕事は、ブロガー/ライター/キャリアカウンセラー/SNS&ブログアドバイザー/高校外部講師etc…パラレルキャリアで誠意活動中。/奥さんが美人すぎることに定評