やぶなお(@yabnao)です。
ブログじゃない『想い』で道は開ける
岡山ブログカレッジの今回のテーマです。
今回の記事では、はじめに「ブログはあくまでツール。あなたの伝えたいことはなんだ?」ということを考えながらイベントのレポートを伝えていきます。
その後に、自分のやりたいことがわからない。もしくはやりたいことがあるけれど悩んでいる方に向けて、最近やりたいことを見つけることができた僕が”想い”の見つけ方を書きました。
目次
講師の生川さんはどんな人?
![]()
生川さん(@toshi_narukawa)は岡山イオンにてアパレル店 the PARK を経営しながら、フリーでパーソナルコーディネーターとしても活動し、オリジナルブランドの運営、岡山ブログカレッジ運営メンバーをされているスゲー方です。
生川さんは3ヶ月彼女企画にも駆けつけてきてくれた方で、僕も個人的にコミュニケーション形成においてめちゃくちゃ尊敬している方なんです。
ブロガーさんって、どちらかというと内向的な人見知りタイプの方が多いんですが、生川さんはとても外向的で話しやすい方なんですよね。
今回のテーマはそんな生川さんだからこそ、伝えれることで、ブロガーやいまどきの若者が忘れがちなんじゃないかな?というポイントを伝えてくださいました。
ブログはあくまでツール。
講義の中で、生川さんのこれまでの生き方についてお話ししてくださいました。
イベントの内容について詳しくは、コチラのブログがめちゃくちゃわかりやすくまとめられています。
生川さんは、1年前までフリーターだったんです。それが、今では様々なことを実現されています。
その根元にはファッションへの熱い想いがあり、行動を起こしたからなんです。
生川さんはご自身でも言われていますが、ブログでスゴイ結果を残されている訳ではないんですね。
自分の夢を実現する手段の一つとして、ブログを使っています。
服を購入してくれた人だけに向けた記事として、「購入頂いた服の取扱説明書」を作成するなど、ブロガーでは考えられないブログの使い方をされています。
生川さんのこの記事をぜひ読んでほしいです。一人に向けてお手紙のように細かく、コーディネートしたファッションのことが書かれています。
ブロガーは、SEOやライティングスキルなどのテクニック面を意識しがちですが、大切なことは「目的」と「伝えたい想い」だと感じました。
ただ、PV数や収益を意識してもその先にある目的や伝えたい想いがなければなんのためにPV数や収益を稼いでいるのかわからないですよね。
僕自身は、最近PV数や収益を追い求めがちでしたが、その根本にある”想い”を見失って数字だけを追い求めるところでした。
「お金を稼ぐためだけに働きたくない。」と言っておきながら、数字だけを追い求めてブログを書くなんて矛盾してますからね。
僕がブログでPV数と収益を求める理由は、「自分のやりたいこと、学びたいことに投資できるお金を増やして、学びをブログでより多くの読者に還元していく」こと。
自分がブログを書く理由を改めて考えさせられました。
そもそもブログを始めた理由はなんだ?
お金を楽に稼ぎたいから?
何か伝えたい想いがあるから?
共感してくれる仲間を増やしたいから?
忘れがちですが、ブログはあくまで目標を実現するためのツールです。
根本のこれらがなければ、コンテンツの薄いブログが完成してしまいます。
今回は、そもそもブログで発信したいことは何か?について考えされられる内容でした。
どんなことにも言えることですが、想いの部分を忘れて目先のテクニックやノウハウばかりを考えても土台となる”想い”が無ければ伝わらない。
自己分析をして、自分の本当の”想い”について考えてみることが大切です。
あなたの根元にある”想い”はどんな想いですか??
想いの見つけ方。
「想いが大切なのはわかったけど、想いがない場合はどうすればいいの?」
最近では、自分のやりたいことがわからない。特にやりたいことがないって方が多いですよね。
僕も、半年前までそうでした。
生川さんや岡ブロ運営メンバーが答えを教えてくれました。
今やりたいことを深く考えずにやってみて、違ったら辞めたらいい。
色々なことをやっているうちに少しずつ今までやってきたことの共通点が見つかる。
それが自分のコアとなるやりたい要素。
まずは、なんでもいいからやってみると、少しずつ自分のやりたいことがわかってくる。
この感覚は行動していったり、過去の楽しかった経験を思い出してみると少しずつイメージができてきます。
僕自身も会社を辞めた後に、「自分が本当にやりたいことはなんなんだろう?」と考えたことがあります。
過去の体験を振り返ったり、いろんなことに挑戦するうちに僕は「動物が好き」で、「自分と同じように悩んでいる人の力になりたい」ということがわかってきました。
ブログで発信活動をしているのも、「僕のように不登校で会社でメンタルヘルスになったような人でも、諦めずに挑戦することで夢は叶うということを自分の人生をもって伝えたい。」という気持ちがあるからです。
そして、その中で掲げている夢が「ことりカフェを作りたい」という気持ちです。
今、あなたがやりたいことはなんですか??
まずは、どんな小さなことでも挑戦してみましょう。
自分のやりたいことは少しずつ変わっていくものです。
すぐに自分が人生をかけてやりたいものなんて見つかるはずがありません。
だからこそ、この”一瞬”でやりたいと想った気持ちに素直になって取り組んでみることが大切なんだと思います。
『今、やりたいこと』に夢中になって自分が本当にやりたいコアになる部分を見つけていきましょう。
想いを行動に起こすときに不安になるときはどうしたらいい?
初めて行動する時ってとても不安になるんですよね。
今の僕がまさにそうで、
「ことりカフェを作りたい」
と言ったものの、本当に自分なんかにできるのか不安で、周りからの目を気にして行動できずにいます。
「カフェの経験も3ヶ月しかない」
「小鳥の飼育経験もペットで2羽飼ってる程度」
そんな僕がいきなりことりカフェを作るのなんて無謀なのではないか。
「お金はどうするんだ?」
「彼女を幸せにできるのか?」
そんな不安もこみ上げてきて、考えれば考えるほど漠然とした不安に襲われます。
岡ブロが終わった後の呑み会で生川さんや師匠(@SY_SI_Murakami )、前回講師のぞえさん(@kz_sue)が僕の相談に乗ってくださいました。
そこで、教えていただいたのが大きくこの3つ。
・今やりたいことを書き起こす。
・自分が幸せを感じる状況を書き起こす。
・想定できる最悪なパターンを書き起こす。
頭の中がモヤモヤしている状態って、自分の思考を整理できていない状況なんですよね。
考えすぎて結局、なんで悩んでいるのかわからなくなってしまうときってありませんか??
頭が回らなくなる状態というんでしょうか。
そんな時は、文字に書き起こしてみて自分の思考を整理する必要があります。
僕自身も帰ってから文字に起こしてみました。
やぶなおの”想い”
すると、見えてきたのは
「あれ?今悩んでることってそんな大したことじゃなくね?」
想像以上に頭の中がスッキリしたんですよね。
そして、自分の中でことりカフェを作るという夢は今すぐやりたいわけではない。ということにも気づくことができました。
今は、いろんな場所に行って発信活動がしたい気持ちが強いです。
会社を辞めてから、たくさんの人と出会ってきました。
様々な働き方があること、いろんな考え方を持った人がいることを知りました。
僕自身、人の話を聞くことが大好きだし、いろんな場所に旅に行くことが好き。
今はその時間を増やし、自分の学びをブログを通して発信したいです。
小さな”想い”をすぐ実行に移す。
繰り返しになりますが「今、やりたいことを熱量が冷めないうちにやる」ことが本当に大切。
人生を通してやりたいことなんて、すぐには見つからないし、今の気持ちもきっと変わって行くんだろうな。と思います。
コロコロ言っていることややりたいことが変わっている僕ですが、常にインプットとアウトプットを繰り返して成長しているからこうなってるのではないかと思います。
中には、「一度宣言したやりたいことは貫き通せ!」なんてオジサンもいますが、途中で違うと思えば辞めたらいいんです。
我慢して続ける結果、自分はなんのためにしているんだっけ?と悩み、自分のやりたいことがわからなくなってくるのだと思います。
やりたいことがわからない人、今回のテーマ風に言うと,「想い」がない人は、やりたいことを我慢してきた、もしくは制限してしまっているから「想い」が無くなってしまったのだと思います。
まとめると、
・まずは、「想い」に火をつけるために「今やりたいこと」に向き合ってみよう。
・違ったら辞めたらいい。考えすぎずに気楽に色んなことを始めよう。
・悩んだ時には、自分の”想い”と「行動して想定される最悪なパターン」を書き起こしてみよう。
あなたの”想い”が見つかること、実現できることを応援してます!!
日々、悩みながら試行錯誤している僕を見て楽しんでくれてる人が最近は増えてきているのでとても嬉しく思います。
こういった悩みの部分もブログで共有しながら、あなたと一緒に成長していきたいです。
ツイッターのフォローはコチラ>>やぶなお(@yabnao)
次回の岡ブロ>>
[…] レポートです。熱いレポートに想いが詰まってます! やりたいことがない方にこそ読んでほしい!『発信者が”想い”を持つ大切さと”想い”の見つけ方』 #岡ブロ – やぶなおブログ […]