やぶなお(@yabnao)です!
岡山空港のお土産のオススメが気になったので、
「お土産のプロは空港の売店のおばちゃんだろう」
ということで、
売店のおばちゃんにオススメを聞きに行ってきました!
売店のおばちゃんがノリよくていろいろ教えてくれたので、
3パターンに分けて紹介していきたいと思います。
紹介するお土産3パターン
①定番なお土産・・・これを買っておけば間違いなしの売れ筋商品
②ひそかにオススメなお土産・・・売れ筋ではないが、知る人ぞ知るオススメの商品
③コアなファンがいるお土産・・・一部の層に絶大な人気があるリピーター商品
岡山に行くためにお土産の参考にしたい方や、
岡山出身でもきびだんご以外のお土産を知らない方にぜひ見ていただきたいと思います!
目次
①定番なお土産
まずは定番商品を聞いてみました!
僕の予想では「きびだんご」、「大手まんぢゅう」あたりかなと予想してました!
きび田楽
以外にも一位はきび団子ではなく、きび田楽とのこと!
子包装になっているので配りやすいというのがポイントです。
会社などに配るにはベストなお土産です!
きび団子は子包装になっていないので会社などで配りにくいのが欠点らしいです。

海老煎餅
岡山県民の僕も初めて見る商品でした!
理由をおばちゃんに聞いてみるとシンプルに美味しいから買って行く人が多いそうです。
実際に試食しましたが、海老の味が濃くて美味しかったです笑
お腹空いてたらお土産とか関係なしに買ってしまいますねw

②ひそかにオススメなお土産
「きびだんごは定番すぎる!」「岡山にはきびだんごしかないのか。。。」
僕がずっと悩んでいたお土産問題をおばちゃんが解決してくれました。笑
お土産プロの売店のおばちゃんが人気ランキングには載っていない本当のオススメをこっそり教えてくれました!!
本当に感謝です。。
では、見ていきましょう!本当に知らないものばかりだと思いますよ!
牡蠣のアヒージョ
岡山県日生の牡蠣を使ったアヒージョです。
牡蠣のアヒージョは「地場もん国民大賞」で金賞を受賞しているネクストブレイク間違いなしのお土産です!
日生の牡蠣は僕も毎年欠かさず、五味の市に買いに行くくらい美味しいです!
おばちゃんも日生の牡蠣を使ったアヒージョは美味い!と絶賛でした!

ままチョビ
ままちょびは、ままかりのオリーブオイル漬です。
ままかりは岡山の名物なので買われて行く方が多いそうです。
店員さん曰く、「そのまま食べるとかなり塩辛いので加工してから食べることをオススメします。」とのことでした。ピザ、パスタのアクセントに使用するのがオススメです!
ままかりは岡山の名物なので買われて行く方が多いそうです。
店員さん曰く、「そのまま食べるとかなり塩辛いので加工してから食べることをオススメします。」とのことでした。ピザ、パスタのアクセントに使用するのがオススメです!
僕も気になったので買ってみました!また、別記事にてレビューしてみたいと思います。

ももたん生グソ味
ネーミングからビックリのインパクト大なお土産です(笑)
朝のニュース番組「とくダネ!」で紹介されたことがあり、
期間限定商品だったものが定番商品になったとのことでした。
一時期はツイッターでも流行ってたようです。

よくパッケージを見ると「秋田ご当地かき氷」やパッケージ裏に「なまはげ」がいたりと、あまり岡山に関係がなさそうな感じはしてますが、面白いので良しとしましょう。笑
今回、僕も買ってみたので誰も期待していない「生グソの味」のレビューをまたしてみたいと思います。笑
ちなみに、「ももたん」シリーズは他にも「チョコバナナ」、「フルーツパフェ」、「白桃」、「バターミルク」があります。
可愛らしいキャラクターで生グソ以外の味も売れてるようでした!



正菜種油
昔、菜種油の名産地として栄えた岡山県にたった1軒残る製油所の名品。
岡山県津山市にある神谷油脂製油工業所が、60年変わらない製法で作っている無添加の菜種油です。
TV番組「マツコの知らない世界」で取り上げられ、購入希望者が続出した商品ですが、
ネット販売をしておらず、岡山県でも3ヶ所(岡山空港、岡山イオン、自然食COTAN)でしか手に入れることができません。
ごま油のような香ばしい香りが特徴で、揚げ物に使うと衣がサクサク、トーストにかけてオリーブオイルのような感覚で使うのもオススメだそうです!完全手作業で作られているので、やや金額は高めですが、これを買うためだけに来る人もいるそうですよ!

こんな感じの紹介POPがありました。YouYubeで神谷さんのインタビュー動画見ましたけど、
下の似顔絵まじでそっくりですよ(笑)

③コアなファンがいるお土産
きび焼酎【雉】
きび焼酎【雉】は岡山空港の岡山特産館桃太郎でしか販売していないお酒です!
きびの爽やかな風味が特徴で、焼肉などの肉料理の時に飲むのがオススメだそうです。
お酒好きの通の方が好んで買われるようです。

素干しエビ
売店のおばちゃん曰くなぜかリピーターが多い商品だそうです!笑
必ず3袋買って帰る人がいるらしく、理由を聞くとたこ焼きやお好み焼きに入れるとサクサク感とエビの風味が広がってハマったそうです。

おばちゃんからのオススメは以上です!
いやー、岡山県民の僕でも知らないものばかりで聞いていて楽しかったですねー。
ちなみに、岡山空港にはお土産ショップが3ヶ所あります!
岡山空港内のお土産ショップ3ヶ所まとめ
【岡山特産館桃太郎】
岡山空港に入って一番最初に見えるお土産ショップです!
規模は一番小さいですが、厳選された良いお土産ばかりが置いてます。
ちなみにおばちゃんはここの人です。
生きびだんごがありました。
以前食べたことがあるんですけど、雪見だいふくの中に白桃の果肉が入ってる感じでめちゃうまです!

津山ホルモンうどん味の柿ピーもありました!飛行機の中でビール飲みながらボリボリいきたいですね!笑

【天満屋空港ショップ】
空港の2Fにある天満屋さんがやっているショップです。
ここには、食べやすい大きさのマスカットがありました!

飛行機の中のおやつで食べたり、持って帰るのにはちょうどいいくらいの大きさだと感じました。
特に、一番下のシャインマスカットは種無しで皮ごと食べれるのでめちゃくちゃオススメですね!
ちなみにシャインマスカットは房ごと買うと¥5000円以上するので気軽に食べたい方にもいいかもしれません。
なんと、僕の大好きなジャージーヨーグルトもここで販売していました!

ジャージーヨーグルトは日本一美味しいヨーグルトだと僕は本気で思っています。
ヨーグルトの上の濃厚な層がたまらなく美味いんですよね。
お土産には向かないかもしれませんが、単品販売もありましたので、食べたことがない方はぜひ食べてみてください!
天満屋ショップには岡山以外の中四国のお土産や雑誌、飲食物もありました。
瓦せんべいが買えるの普通に嬉しいですねー!

【ANA FESTA】
ゲート内にある一番広いお土産ショップです。
僕は入ることができなかったのですが、品揃えが一番多いとおばちゃんが言っていました!
(詳細が伝えれず、申し訳ありません。。。情報あれば、教えてください。)
きびだんご以外にも良いお土産はたくさんあった
今回、紹介した3店舗にはきびだんごなどの定番商品は基本的にはどこでも置いてあります!
ただ、中にはそのお店でしか買えないお土産もあります。
色々見てみると新しい発見があって面白いかもしれませんよ!
おまけ:売店のおばちゃんが一番美味しいと思ったお土産
最後に、おまけで売店のおばちゃんが一番美味しいと思ったお土産を紹介して終わりたいと思います!
それがこちらです!

「武蔵の里の万能薬味」がおばちゃんが試食した中では一番美味しかったそうです!
右下にあるように炊き込みご飯にしたらかなり美味しいらしいです。
これ、主婦方や年配の方のお土産には喜ばれそうですね。
以上、岡山空港のお土産人気を売店の方に聞いてみた結果でした!
最後まで見ていただき、ありがとうございます。
③コアなファンがいるお土産
・「煮干しエビ」
素干しじゃーー
あー!!!すみません!!間違えてました!!!すぐに訂正します!教えていただき、ありがとうございます!