PrimeReadingとKindleUnlimitedの違いは??プライム会員電子書籍読み放題サービス「Prime Reading」【オススメ本も紹介】

やぶなおです!

2017年10月5日にAmazonプライムにまた新しいサービスが追加されました!!

なんと、プライム会員なら追加料金なしでマンガ、小説、ビジネス書、雑誌などが読み放題になるという凄まじいサービスです。

それが、PrimeReadingです。

ただ、今まで、AmazonではKindleUnlimitedという本の読み放題サービスがあったので、何が違うの?って人もいると思います。

 

今回は、PrimeReadingKindleUnlimitedの違いとPrimeReadingのオススメタイトルについてまとめてみました。

 

PrimeReadingとKindleUnlimitedサービスの違い

結論から言うと、PrimeReadingKindleUnlimitedお試しサービスのようなイメージです。

 

PrimeReadingでは、KindleUnlimitedで読み放題の対象作品になっている17万冊のうち、一部の900冊が読めるようになっています。(10月5日時点)

つまり、すでにプライム会員の人たちは【オーナーライブラリで毎月一冊読む+PrimeReading】で読める本の量が格段に多くなりました。

 

PrimeReadingのオススメタイトル

サービス開始時点では、Kindleでのベストセラー作品「陰日向に咲く」「学校では教えてくれない大切なこと」、マンガ「あなたのことはそれほど」「インベスターZ」「賭博黙示録 カイジ」、雑誌「Ray(レイ)」「東京カレンダー」など数々の人気作品が対象となっているようですね。

 

漫画のオススメ

漫画はこれを機にインベスターZを読もうと思いました。

 

カイジもいいですね。

▶︎漫画の一覧はこちら

 

ビジネス書のオススメ

僕は、ビジネス書をよく読むのですがビジネス書で気になるタイトルのものは正直あまりありませんでした。

 

▼唯一読みたい本。

 

個人的にはEvernote関連の本は面白そうだと思いました!

 

他にも、IllustratorやHTML,CSSなど専門書は色々ありました。

 

▶︎ビジネス・経済書の一覧はこちら

 

20代の僕が個人的に読みたいと思った本たち

あとは、ジャンル問わず、個人的に読みたい!と思ったのはこの本たち

 

家族ノマドなんて最高ですよねー。読んでみたい。

 

可愛いは作れるのは知ってたけど、イケメンも作れる時代になったようです。速攻読みます。

 

これは、可愛い!!!w

疲れた時に読みたいですw

 

PrimeReadingは有料なら読まないけど、無料なら読みたい本と出会える。

僕が対象タイトルを見ていて感じたのは、有料なら読まないけど、無料なら読みたいと思える本は結構あるということです。

 

いつもは読まない本たちを暇つぶしに読んだり、買うのは億劫だけど気になる参考書を見て勉強する分にはありだと感じました。

っていうか、Amazonプライムは他にもプライムビデオプライムミュージックなどめちゃくちゃ充実しているので入らない方が損だと思いますね。

 

同じような本ばかり読んでいる人には新たな選択肢として超オススメです。

 

KindleUnlimitedにはあって、PrimeReadingにないタイトルの場合は、オーナーライブラリで毎月一冊無料で読めばいいですしね。

それで、足りないならKindleUnlimitedに入ればいいと思うので、本好きの人はまずAmazonプライムで試してみるっていう選択肢が増えましたね。

 

KindleUnlimitedにお試しで入るより、他のサービスも試せるのでこっちの方が良いと思います。

 

Amazonプライム対象サービス一覧

  1. 当日お急ぎ便・お急ぎ便・お届け日時指定便の配送料が無料。
  2. 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  3. セールでもプライム会員は優遇
  4. Kindle本が毎月一冊無料で読める
  5. プライムビデオで映像コンテンツ(映画・バラエティなど)観たい放題
  6. Prime Musicで音楽聞きたい放題
  7. 同居の家族を2人まで家族会員として登録可能
  8. Amazonパントリーが利用可能
  9. 定期おトク便利用で最大割引率が一般会員10%⇒15%にアップ!
  10. プライム・フォト(ストレージサービス)が容量制限なしで使い放題
  11. プライム会員限定の割引価格で「Fireタブレット」や電子書籍リーダー「Kindle」が購入できる。
  12. プライム会員は送料が無料(※2016年4月よりAmazonの配送料無料終了)
  13. 注文から1時間以内に商品が届くPrime Now(プライム ナウ)が利用できる
  14. 本を聞く月額サービス「Audible (オーディブル)」3カ月間無料
  15. Amazonダッシュボタンが使える

 

Amazonプライムは年額3900円(月額計算すると325円)でこれだけのサービスを受けれるので、まだ入ってない方は入られてみてはいかがでしょうか。

Amazonがあれば生活できるようになります。笑

 

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼


普通の会社員だった僕が、情報発信でフリーランスになるまでに1年間で行ったことすべて

僕自身が“普通の会社員”だった過去から、1年間でフリーランスになるまでの全過程を収益の推移、戦略までを赤裸々に、すべて無料で公開しています。これから、個人で稼ぎたい、自分らしい働き方を見つけたい!という人は、今すぐ下のバナーをクリック!

ABOUTこの記事をかいた人

やぶなお

岡山でSNS&ブログで生きるフリーランスの愛妻家「心から大切にすべき人に全力で向き合える人生」をテーマに、情報発信を仕事にして、大切な人のために働く生き方を発信。主な仕事は、ブロガー/ライター/キャリアカウンセラー/SNS&ブログアドバイザー/高校外部講師etc…パラレルキャリアで誠意活動中。/奥さんが美人すぎることに定評