ブラック企業で働いていた僕が当時読んでいた自己啓発本を振り返ってみると心理状況が面白かった。

やぶなお(@yabnao)です!

僕は今でこそフリーで生活しておりますが、去年の9月までは営業マンとして日々飛び込み営業をしていました。

最初は、ヤル気満々で毎日40件近くの企業を訪問していましたが、日に日に疲労とモチベーションの低下により訪問数が減少。

そんな時の自己啓発本っていいんですよねえ〜!!

モチベーションが下がった時に本屋さんに行って自己啓発本を読み、ヤル気をアップさせ、再び飛び込み訪問にいっていました。

 

最終的には、

営業行ってきます!!

と言って本屋さんに直行して一日中読書をする。というクソ営業マンでしたwww

 

そんなブラック企業で働いていた僕が、当時読んでいた本を時系列で振り返ってみると僕の心理状態がよく分かって面白かったので、みなさんと一緒に振り返ってみたいと思います。

入社直後

入社1年目の教科書

この頃はまだヤル気に満ち溢れている頃で、仕事終わりに本屋さんに駆け込んで終電ギリギリまで読書や仕事の復習をしている頃でした。

念入りに読んでいたのがこの本。社会人として知っておくべき三つの原則や、一般的なルールについて書いてありました。

「つまらない仕事はない」など、新人の雑務にも意味があるんだと言うことを学ばせてもらった本ですね。

 

入社6ヶ月目(違和感を覚え始めた頃)

アドラー心理学

ちょっと病みはじめましたww

この頃から少しずつ会社に対しての違和感を覚え始めます。

飲み会で上司から

「最近の若いもんは〜」

という話を聞いたり、お局様に細かいことでグチグチ言われるようになるなど、「あ、これが社会人か」ということを思うようになりました。

この頃から僕は心理学の権威「アドラー」にすがるようになりましたww

人間関係に悩み、感情が不安定になっていることがよくわかりますねえ〜。笑

自分の捉え方を変えようと必死になってアドラー心理学を勉強していました。

 

入社1年目(だいぶ悩みはじめた頃)

ジェリー・ミンチントンシリーズ

だいぶ悩みはじめましたwww

この頃から飛び込み訪問での消耗と、会社の重圧が辛くなって感情が無くなってきた頃ですね。w

すぐマイナス思考になって、落ち込み、「あ〜自分はダメな人間だ」とばかり考えてました。

営業の上司には、飛び込み営業がダメな時でも

気持ち切り替えてドンドン飛び込めばええんじゃ〜!!(岡山弁)

と言われていましたが、なかなか切り替えることができず、少しずつ心の中に小さなキズが蓄積している感覚がありました。

 

ここでもやっぱり、意識を変えようと必死にうまくいっているの考え方や心の持ち方を知ろうとしていました。

この時読んだこの本はメンタルがすり減っている僕には刺さりまくった最強の本でした。

自尊心を高める。

ということを常に意識して「大丈夫。俺はよくやってる。大丈夫」と言い聞かせていました。

 

入社1年半目(退職直前)

仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む本

あ〜あw

考えすぎて全部めんどくさくなっちゃったwwww

 

この本はジャケ買いした記憶がありますw

もう、人間関係も仕事もすべてがめんどくさくなってたんですよね。

「もう、どうにでもなれ」と思っていた頃で、毎日営業に行ってきますと言いながら本屋さんにサボりに行っていました。

 

仕事への意欲もゼロ。プライベートも仕事のことばかり考えて楽しめず、イライラしては誰かの弱みを見つけては否定して論破しにいくというクソみたいな性格になっていました。

自分自身が飛び込み営業や社内で否定されまくったので、誰かを否定するのが当たり前になっていました。

粗探しをしては非難する。誰のことも信用しない。そんな僕が完成していました。

 

この本を読んで、自分自身が「思考にとらわれて感情がわからなくなっている」状況であることに気づきました。

正に、“心がサビている”状態

このツイートはお金2.0という本の引用ですが、この言葉の通りだなと今は思います。

 

やりたいことを我慢して、やらなければならないことばかり考えていると、人の心は少しずつサビていくんです。

僕は、会社員の頃は「我慢をするのが良いこと。」だと信じていたので、やりたいことは一切せずに我慢してやらなければならないことばかりをしていました。

そして、少しずつ自分の感情がわからなくなっていき、自分のやりたいことがわからなくなっていきました。

この頃のツイートを遡ってみると、「やりたいことが見つからない」って言ってますね。

今では、やりたいことばかりで手に負えない僕ですが、僕が会社員をしていた頃はやりたいことがなくて毎日ストレスばかりでした。

振り返ってみてもあの頃に戻りたいな〜とは微塵も思わないですね。笑

 

あなたが今読んでる本はどんな本ですか??

客観的に見てみると面白いかもしれませんね。

この記事が面白かった方は、ツイッター、Facebookにてコメントやシェアよろしくお願いします!!

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼


普通の会社員だった僕が、情報発信でフリーランスになるまでに1年間で行ったことすべて

僕自身が“普通の会社員”だった過去から、1年間でフリーランスになるまでの全過程を収益の推移、戦略までを赤裸々に、すべて無料で公開しています。これから、個人で稼ぎたい、自分らしい働き方を見つけたい!という人は、今すぐ下のバナーをクリック!

ABOUTこの記事をかいた人

やぶなお

岡山でSNS&ブログで生きるフリーランスの愛妻家「心から大切にすべき人に全力で向き合える人生」をテーマに、情報発信を仕事にして、大切な人のために働く生き方を発信。主な仕事は、ブロガー/ライター/キャリアカウンセラー/SNS&ブログアドバイザー/高校外部講師etc…パラレルキャリアで誠意活動中。/奥さんが美人すぎることに定評