やぶなお(@yabnao)です!
今回、新たにやぶなおを応援してくれるスポンサー様が決まりました〜〜〜!!!!
なんと、岡山大学の出身で岡山を第二の故郷のように思ってくださってる方です。
岡山で頑張ってる僕を知ってスポンサーをしてくれたとのこと(T . T)
目次
始まりは借金+収入ほぼ0の上京から…連続起業家・戸田 貴久
今回、僕のスポンサーになってくれた戸田さんは、東京で事業をやりながらモンゴルでも新たに事業を立ち上げられている起業家の方です。
22〜23歳:借金+収入ほぼ0円で上京。超貧乏期
24歳:起業4ヶ月で月商750万円超え
25歳:組織化してほぼ不労で月商2000万超え
26〜27歳:やりたい事が見つからず病んだ時期
28歳:モンゴルに可能性を感じ挑戦中
22〜23歳は明日生きていけるか不安だった
でも覚悟を決めて動けば人生どうにかなる— 戸田貴久@モンゴル🇲🇳で事業つくってます (@luz_holdings) 2018年9月17日
戸田さんは、元々岡山大学を卒業後は地元の鳥取銀行に就職しました。
でも、仕事が楽しくない。
自分は、このままでいいのだろうかと悩んだ結果、両親やおじいちゃんおばあちゃんも経営者だったこともあり、ビジネスを学ぶために職も決めずに東京へ。



たまたまなんですが1日に50万PVを超えるバズを起こすような記事ができて、収益も上がったんですが、手間がかかるのと社会的意義が感じられなかったこともあって、売却することにしたんです。
●千万くらいで買ってくれるところがあって、売却しちゃいましたね。


僕は会社でやっていたので、自分の発信を一切してなかったんですよ。
起業してから、いろいろな国に行ったり、事業を売却したり、天狗になったり、キャバクラにはまったり、人に騙されたり、人間不信になったり、2000万詐欺られそうになったり、ほんと〜〜〜うに色々なことがありました\(^o^)/
だから、これからちゃんと発信しようってって思いました。

失敗談が特に聞きたいです!笑

2000万詐欺られそうになった話、
100万振り込んだけど商品届かなかった話とか。
あと会社の金庫から社員に100万盗まれた話も面白いですね笑

2000万詐欺られそうになった話…起業の生々しい部分まで発信。

当時、中国人の爆買いが流行ってたじゃないですか。
あれ、何を対象に爆買いしてたか知ってます??


実は、紙おむつがすごく注目されたんですよ。
中国が一人っ子政策を辞めたりとかで、おむつで良いのが無いってニーズがあったんですね。
花王のパンパースとかが定価の2倍くらいで売買されてる時期があったんですね。

紙おむつが爆買いされてたのか!w

「紙おむつを1億から2億くらい欲しい。かき集めてくれ。」
って話があって、僕の人脈を使ってたまたまとある人を見つけたんですね。
まあ、結果そいつが詐欺師だったんですけどね。


それで、1億分の紙おむつって聞いたら現物が見たいじゃないですか。


「ちょっと、おかしいな…」
と思って、取引を辞めたんですよ。
そしてら、電話で
「おまえ、1億の紙おむつ発注したやろ!キャンセル料20%払え」って、キレられて。
1億の20%なので、2000万現金でもってこいと。


実際に自分が合うと、詐欺だと気がつかなくて。
「どうにか、2000万調達しよ…」
って、先輩経営者に相談したら、
「いや、お前それ詐欺や。」って言われて弁護士入れて解決したんですけど。笑


1億の紙おむつなんて、体育館パンパンみたいな感じだろうから現物見たかったですけどね。笑

他の失敗談も今後ブログで発信されていくと思うので、楽しみにしてます。笑
これから挑戦する方々へ失敗談も含めて、戸田さんの経験をぜひ知っていただきたいですね。
変わるキッカケを創りたいから挑戦する


でも、そこから出会った人から
キッカケをいただいたんです。
だから、自分もそういうキッカケが創れる人間になりたいんですよね。


そこから脱サラしたり起業したりいろんな人が育つ中で、
「自分自身は成長しているのだろうか?」
とふと思うことがあったんですよね。

僕の28年の人生で最も大きく、かつ困難な挑戦だと思えたから。
レザー事業を立ち上げたのは自分たちの「挑戦する姿勢」を商品やブランドを通じて発信したいと思ったからなんですよね。
まったく無知のまま飛び込んだモンゴルでレザー事業に挑戦


素材(革やカシミヤなど)が良いものがあるのに、デザインや加工技術がクソすぎる。ということに気が付いたんですよね。
ならば、日本の技術と組み合わせたら、安く良質な物が作れると考えたんです。
また、モンゴルはまだまだ貧乏な国なのでレザー事業やコワーキングスペースへの出資で産業を作りたいと思ったのも理由ですね。

職人さんとものづくりをしている様子
レザー事業”HushTug(ハッシュタグ)”
戸田さんのレザー事業は、“HushTug(ハッシュタグ)“というブランドのことです。
(個人的にめっちゃ好きなシンプルなデザイン)

HushTug(ハッシュタグ)は世界に存在する素晴らしい技術や素材を
モノづくりを通じて発信するファッションブランドです。
僕がめちゃくちゃ素敵だなあと思ったところが、商品の製造原価をそのまま表示してるところ。

メーカーや卸を通さず、中間業者の中抜き無しなので百貨店品質でも適正価格で購入できるので、シンプルなものを長く使いたい方はぜひ見てみてください。
僕は、欲しそ〜〜にしてたら優しい戸田さんがレザートートをプレゼントしてくれるとのことでめっちゃワクワクしてますwww
自分達がモンゴルで作ってるレザートートバッグがかっこよすぎてニヤついてる。笑
自分のプロダクトを愛しすぎると周りの声が聞こえなくなるから良くないって分かってるけど、好きなものは好きだから仕方ない。
年内にクラファンするから、それまでに生産ラインを整えねば。 pic.twitter.com/EdLXdidrnC
— 戸田貴久@モンゴル🇲🇳で事業つくってます (@luz_holdings) 2018年9月13日
ありがとー!
是非使ってください^ ^というか、スポンサーしてるので1つプレゼントしましょうか?
岡山に郵送しますよ!
— 戸田貴久@モンゴル🇲🇳で事業つくってます (@luz_holdings) 2018年9月13日
コインケースやクラッチバッグもかっこいいのに安くて超おすすめです\(^o^)/
値段設定とか結構びっくりすると思うので、買う気はなくてもぜひチェックして見てください…!!
\適正価格で高品質なレザー製品が手に入る/
▼この記事を書いてる時に届きました!めっちゃかっこいい……!!!
スポンサー戸田さんのブランド
“Hush Tug(ハッシュタグ)”の
トートバッグとクラッチバッグとコインケースプレゼントしてもらったーーー😻!!!!「トートバッグかっこいいなぁ」って言ってたら頂けましたw
優しすぎる😹超絶かっこいいので大切にします……@hushtug0109 @luz_holdings pic.twitter.com/vpbMcUlEtT
— やぶなお@リア充フリーランス (@yabnao) 2018年9月19日
モンゴルのコワーキングスペースTypeへ出資し、次なる起業家のサポートも。
戸田さんはモンゴルのコワーキングスペースに出資することで、次なる起業家が生まれるための環境づくりもしています。

なんと、250平米もあるめちゃくちゃ広いコワーキングスペースで、中の雰囲気もめちゃくちゃオシャレなんですよね。
▼動画で見るとわかりやすい(モンゴル語なので、何を言ってるかはわからない笑)

会議スペース

広すぎ&ソファが良さげすぎる…
また、次なる起業家へのサポートとして、ビジネスの基礎を教えるセミナー活動もされています。

HPはモンゴル語?ですが、雰囲気とイメージでなんとなく僕らでも理解することができるので、ぜひ見てみてください。
\モンゴルの若い世代の交流の場/
今回、岡山で頑張ってる若者ということでスポンサーになっていただけたんですが、戸田さんの発信ってこれまでの挑戦から語られる言葉ばかりで、すごく説得力があるんですよね。
それに、めちゃくちゃ年上ってわけでもなくて戸田さんは28歳なので価値観も近くてすごく頭に入りやすいんです。
中でも、最近話題のオンラインサロンについて触れられてるこの記事めっちゃタメになるので、ぜひ読んでほしい……!!
>>いま流行りのオンラインサロンの可能性と危険性を考えてみる
- 主催者の発言が絶対となっている人がちらほらいる
- ガチの無職は恐らく将来破綻する
- 規模が大きいサロンは傍観者(養分)になりやすい

最初は真似るのはいいけど、
オンラインサロン主催者の言うことを鵜呑みにしてはいけない。
自分の頭で考えられるようにならないと、いつまで経っても成長しないよ。
僕らに対して、しっかりと将来を見据えた言葉を伝えてくれてるので、楽しいだけじゃなくて実現したい夢や目標があるなら、戸田さんのTwitterやブログは必見です。
めっちゃ、経験豊富な優しい先輩って感じの方なのでぜひみなさん戸田さんの発信今後とも注目ですよ!!
確実に今後発信活動でも結果を出される方なので今のうちから仲良くしておくことをおすすめします\(^o^)/
>>起業の実態や裏側まで語られる戸田さんのTwitterはこちら
[…] >>人生を変えるキッカケを創るため、挑戦し続ける… written by やぶなお様 […]
[…] 人生を変えるキッカケを創るため、挑戦し続ける…連続起業家 戸田 貴久【スポンサー紹介】 […]