現状に不満を感じているあなたが知るべき自分の長所・強みの見つけ方と活かし方。

どうも!やぶなおです。

 

やぶなお
突然ですが、みなさんは自分の長所・強みをパッと言えますか??

もし、自分の長所がわからないって方は非常にもったいないと思います。

 

自分の長所なんか知ってどうするの?

 

って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の長所や強みを知ることは

自分に適した環境で最大限の成果を発揮するため』にとても大切なことです!

 

これは、仕事でも趣味でも同じことが言えると思います。

そして、自分に適した環境を選ぶためには、そもそも自分の長所や強みを知っておかないとわかりません

 

僕自身も、就職をする際に自分の長所を把握できていなかったために、自分に適していない環境に進んでしまい、とても苦しい経験をしてしまいました。

自分の強みがわかってからはこうしてブログを軸に、やりたいことを見つけることができました。

現状に不満を感じるなら、自分の強みを知り、自分に適したことを知ることをオススメします。

 

ということで、今回は『自分の長所・強みを見つけ方と活かし方』について書いていきたいと思います!

自分の長所を見つけるためには『客観的』であることが大切

まず、自分の長所を見つけるために大切なことは、『客観的」であることです。

自分の長所や強みとは『他の人よりも優れている点』なので、第三者の視点から見ることが大切になってきます。

 

しかし、知り合いに「私の長所を教えて!」っていうのは、少し恥ずかしいですよね。

今回は、一人でも客観的に自分の長所を見つける方法を3つご紹介します!

大切なことは、『すぐに実践してみること』です。

この記事を読んで、満足するだけではいつまでたっても自分の長所は見つかりません。

後回しにしちゃダメですよ!

 

自分の長所を見つける3つの方法

1.自分の短所から長所を見つける

自分の長所はわからないけど、短所ならすぐ言える!という方は多いのではないでしょうか?

長所が見つけれない人は、自分に厳しいか悲観的な場合が多いそうです。

短所は、捉え方を変えることであなたの長所になります

 

試しに、僕の短所を3個あげてみます。

  1. 飽き性
  2. 顔に出やすい
  3. 心配性

この短所は、全て長所に言い換えることができます

  1. 飽き性 = 好奇心旺盛
  2. 顔に出やすい = 感受性豊か
  3. 心配性 = 計画的

 

このように、短所は悲観的に捉えているだけで、裏を返せば長所であることがわかるんです。

短所を長所に置き換えることができたら自分に自信が湧いてきますよね。

 

2.自分の好きなこと、やっていて苦痛ではないことから長所を見つける

自分が普段何気なくやっていることを思い出してみてください。

そんな当たり前なことが、実はあなたの潜在的な長所であると言えます。

 

例えば、

  1. ネットばかり見ている
  2. 友達と遊びまくっている
  3. 家事は普通にしている

割とこんな人多いですよね?

実は、これも長所です

  1. ネットばかり見ている = 情報収集が得意
  2. 友達と遊びまくっている = 好奇心旺盛で社交的
  3. 家事は普通にしている = やるべきことを継続的にこなせる

 

日頃から行なっていることは気づきにくいですが、かなりあなたの長所であると言えるでしょう。

ネットで調べることがめんどくさい人、出不精で外に出たくない人、家事をサボる人がいる中で無意識でも継続して続けていることは間違いなくあなたの長所です。

このように考えてみると、身近な所にもあなたの長所を見つけることができるんです。

3.客観的に診断するツールを使う

正直、一番取り組みやすいのがこれ。

しかも、占いみたいな感覚でできるので楽しいです。

僕は、2つの長所診断ツールを使って自分の強みを探しました。

 

ストレングスファインダー

これは、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』という書籍に付属されているテストです。

書籍の中に同封されているIDコードで「ストレングス・ファインダーテスト」のWebサイトにアクセスすると、自分の強みを見つけるための診断テストを受けることができます。

※古本で買うと、このIDコードがついてないので要注意!Amazonで買うのがオススメです。

 

本のお値段が1900円と高価ですが、自分の強みを見つけ、その強みの活かし方がわかるので、読むだけで行動できないビジネス書を買うより、よっぽど役に立つと思いましたね。

実際に受けてみた結果、1900円の価値は余裕で超えていると感じました。

 

やぶなおの診断結果はコチラ▼

これ、本当に的確すぎて笑いました

将来のこと考えて情報収集してますし、その情報を元に戦略的に行動してます。

着想というのは、ほとんどの出来事をわかりやすく説明する力です。

 

僕は、自分の集めた情報をブログで自分の言葉で噛み砕いて説明するようにしています。

このように、長所を有効活用しながら伸ばすことが出来ています。そして、苦ではないので楽しい!!

 

診断テストは30分ほどかけてしっかりやるので、自分の長所や強みを知って活かしていきたい人にはめちゃくちゃオススメです。

 

無料ですぐにやりたいなら「グッドポイント診断」

転職サイトの「リクナビNEXT」の中でできる診断サービスです。

リクナビNEXTに無料会員登録をすると、この《グッドポイント診断》を受けることができます。

15分ほどかけて設問に回答していくと、自分の長所を5つ教えてくれます

無料なのに本格的で、面白いです。

 

やぶなおの診断結果はコチラ▼

ストレングスファインダーとは、別の角度から強みを教えてくれてると僕は感じました。

大まかな自分の長所を知るためには超オススメです。

 

個人的には、両方やってみて色んな角度から自分の強みを知ることをオススメします。

グッドポイント診断なんて無料で自分の強みがわかるんですからやらなきゃ損ですよ。

 

長所・強みを知ることで、自分の『自信』に繋がる

自分の強みを知ることで、自分に合った環境を見つけることができます。

 

自分に合った環境に挑戦してみることで、きっとやりたいことがわからないという考え方は変わっていくことでしょう。

それは、自分の強みを活かして動くことで小さな成功体験を積み上げやすいからです。

成功体験を積み上げることで、「あれもやりたい」、「これもやりたい」という風に自分のやりたいことが出てきます。

 

まずは、自分の長所・強みを知るところからはじめてみてください。

 

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼


普通の会社員だった僕が、情報発信でフリーランスになるまでに1年間で行ったことすべて

僕自身が“普通の会社員”だった過去から、1年間でフリーランスになるまでの全過程を収益の推移、戦略までを赤裸々に、すべて無料で公開しています。これから、個人で稼ぎたい、自分らしい働き方を見つけたい!という人は、今すぐ下のバナーをクリック!

ABOUTこの記事をかいた人

やぶなお

岡山でSNS&ブログで生きるフリーランスの愛妻家「心から大切にすべき人に全力で向き合える人生」をテーマに、情報発信を仕事にして、大切な人のために働く生き方を発信。主な仕事は、ブロガー/ライター/キャリアカウンセラー/SNS&ブログアドバイザー/高校外部講師etc…パラレルキャリアで誠意活動中。/奥さんが美人すぎることに定評